

5月下旬、「ソメイヨシノ」が散り始める頃、遊歩道には「ミツバツツジ」の淡いピンクの花が緑の中で鮮やかに咲きます。
6月は「レンゲツツジ」の季節。「美しの国」入口のモニュメントを過ぎると、満開の「レンゲツツジ」が出迎えてくれます。
6月も末になると「ヤマツツジ」が美しの国を真っ赤に染めてくれます。夏がもうすぐそこまで来ています。
![]() |
![]() |
小沢根街道に咲くソメイヨシノ | 遊歩道を彩るミツバツツジ |
![]() |
![]() |
レンゲツツジがお出迎え | 真っ赤に染まるヤマツツジ |

光の中で深まる緑がひかり輝きます。麓との温度差は8℃から10℃あります。
涼しい「美しの国」の夏が始まります。ここの涼しさはなににも勝る自然の恵みです。
![]() |
![]() |
緑の季節 | 別荘より八ヶ岳眺望 |
![]() |
![]() |
マンセンカラマツ | コシアブラの芽 |

「美しの国」の紅葉は頂上公園から毎日下って行きます。10月も末になると、美しの国は秋の色に満ち溢れます。
紅葉とともに、茸狩りが忙しくなります。美しの国では「イグチ茸」があらゆるところから顔を出します。
麓の紅葉が盛りの頃、頂上では冬の足音が聞こえてきます。もう間もなく、白銀の世界が始まります。
![]() |
![]() |
10月下旬 紅葉に包まれる山荘 | 秋の遊歩道 |
![]() |
![]() |
顔を出し始めたイグチ茸 | イグチ茸 一度ご賞味ください |

白銀の世界の静寂に包まれます。からまつも、白樺も、岳樺も、樅の木も、すべてが白銀の世界に。
しかし、積雪の日には除雪車が大活躍してくれます。
![]() |
![]() |
除雪車大活躍 | 雪の朝 白銀の世界の静寂に包まれます |
![]() |
![]() |
すべてが白銀の世界に | 綺麗に除雪された道路の向こうに見える新雪の浅間山 |